SYMPTOMS症状別案内

  • TOP
  • /
  • 症状別案内
  • /
  • 【肩こりの原因と改善方法】整体と経絡治療で根本から解決!

【肩こりの原因と改善方法】整体と経絡治療で根本から解決!

【肩こりの原因と改善方法】整体と経絡治療で根本から解決!

現在3年生で、肩こりがつらくて、このまま試験を受けたり、仕事についたら大変だと思っていましたが、身体のゆがみをとったり、姿勢を直したら肩こりが取れるとに実感しました。

1. 肩こりとは?

肩こりは日本人にとって非常に身近な症状であり、腰痛と並んで自覚症状のトップに位置することが多いです。特にデスクワークやスマートフォンの普及により、現代人の肩こりはますます深刻化しています。

肩こりの原因は、重たい頭を支える首や肩に負担が集中することにありますが、姿勢の悪化や精神的なストレスなど、さまざまな要因が複合的に関係しています。ここでは肩こりの主な原因とその改善策について詳しく解説します。

2. 肩こりの主な原因

① 猫背による肩こり

長時間のデスクワークやスマートフォンの操作により、猫背の姿勢になりがちです。背中が丸まることで肩甲骨の動きが制限され、肩の筋肉に負担がかかります。

② 背骨の側湾による肩こり

背骨の側湾(背骨が左右に歪んだ状態)によって、肩の高さが左右で異なり、筋肉のバランスが崩れることで肩こりが生じます。

③ 精神的ストレスによる肩こり

ストレスによって自律神経が乱れると、筋肉が常に緊張した状態になり、肩こりを引き起こします。

④ 頚椎症による肩こり

頚椎の変形や椎間板の劣化によって神経が圧迫されると、肩や首に痛みやこりを感じることがあります。

⑤ 内臓体性反射による肩こり

胃腸や肝臓などの内臓機能の不調が、肩こりの原因になることがあります。特に左肩のこりは心臓、右肩のこりは肝臓が関係していることが多いです。

3. 肩こりを根本から改善する整体施術

骨格矯正による姿勢改善

骨格の歪みを整えることで、猫背や側湾による肩こりを改善します。正しい姿勢を維持しやすくなるため、肩への負担が軽減されます。

経絡治療(鍼を使わない安全な施術)

経絡(けいらく)とは、東洋医学における気の流れの道筋です。当院では、鍼を使わずに経絡を刺激することで、筋肉の緊張を緩め、肩こりを和らげます。鍼治療に伴うリスク(神経損傷や気胸など)がないため、安全に受けられる施術です。

手技による筋肉の調整

指圧やマッサージを組み合わせた手技療法により、肩こりの原因となる筋肉の硬直を和らげます。特に肩甲骨周辺の動きを改善することで、肩こりの軽減が期待できます。

温灸による内臓アプローチ

温灸(おんきゅう)は、内臓機能の改善を促し、内臓体性反射による肩こりを緩和する方法です。温熱効果で血流を促進し、体の内側から健康をサポートします。

4. こんな症状があれば要注意!

  • 肩に常に違和感がある
  • 肩を動かしづらい
  • 午後になると仕事に集中できなくなる
  • 猫背の姿勢が改善できない
  • なかなか疲れが抜けない
  • 首が痛い

上記の症状がある場合、肩こりの根本的な原因を見つけて改善することが重要です。

5. 生活習慣の見直しも大切!

整体施術だけでなく、日常生活での姿勢や習慣を見直すことも肩こりの改善には欠かせません。

デスクワークの姿勢を見直す

  • 画面の高さを目線と同じにする
  • 肘を90度に保つ
  • 1時間に1回はストレッチを行う

適度な運動を取り入れる

  • 肩甲骨のストレッチを習慣化する
  • ウォーキングや軽い運動で血流を促進する

ストレス管理を意識する

  • 深呼吸や瞑想を取り入れる
  • 良質な睡眠を確保する

6. まとめ

肩こりは、姿勢の乱れや精神的ストレス、内臓機能の不調など、さまざまな要因が複雑に絡み合って発生します。当院では、骨格矯正、経絡治療、手技療法、温灸などを組み合わせ、根本的な改善を目指します。

生活習慣の見直しも重要なポイントです。整体施術と日々のセルフケアを組み合わせることで、肩こりのない快適な毎日を手に入れましょう!

肩こりを根本から改善したい方は、ぜひ「ゆるみ整体院」にご相談ください!

 

2025.02.11