東洋医学と西洋医学の考え方を合わせて、脳の働きと整体(ツボ押し)の関係を小学生にもわかりやすく説明しますね。
体の司令塔、脳への道!
みんなの体の中には、たくさんの情報が流れる「神経」という電気のコードみたいなものがあるんだ。例えば、指先で熱いものに触れた時、「あっ!熱い!」ってすぐに手が引っ込むよね?これは、情報がものすごい速さで脳まで伝わっているからなんだ。
この情報の流れは、まるで一本の道みたいになっているんだよ。
* レセプター(センサー):まずは、体の色々な場所にある「センサー」が、熱い、冷たい、痛い、触れた、などの情報を受け取るよ。
* 末梢神経(町の道):センサーから受け取った情報は、細い「末梢神経」という町の道を通って、どんどん体の中心に向かって進むんだ。
* 脊髄(高速道路):町の道が集まると、「脊髄」っていう体の真ん中を通る太い高速道路になるよ。ここから情報は、さらにスピードアップ!
* 小脳(運動のバランス係):脊髄から上がってきた情報の一部は、「小脳」っていう場所に立ち寄るよ。小脳は、みんなが上手に歩いたり、自転車に乗ったり、バランスを取ったりするのを助けてくれる、運動のバランス係なんだ。
* 脳幹(命のスイッチ):次に情報は「脳幹」っていう場所を通るよ。脳幹は、息をしたり、心臓を動かしたりする、命に大切なスイッチがたくさんあるところなんだ。
* 大脳(考えるところ):そして、いよいよ「大脳」に到着!大脳は、みんなが考えたり、記憶したり、感じたり、言葉を話したりする、体の司令塔だよ。
* 視床(情報の仕分け係):大脳に行く前に、「視床」っていう場所で情報が一度集まるんだ。視床は、たくさんの情報を整理して、どこに送ればいいか仕分けしてくれる「情報の仕分け係」だよ。
* 島皮質(感情を感じる場所):最後に、情報がたどり着く場所の一つが「島皮質」というところ。ここは、お腹が空いたとか、喉が渇いたとか、不安だとか、体の奥からくる「感情」を感じる場所なんだ。
東洋医学の考え方:目に見えないエネルギー「気・血・津液」
さて、今の話は西洋医学(病院で見るような医学)の考え方だったけど、昔から伝わる東洋医学では、体の動きをちょっと違う風に考えるんだ。
東洋医学では、体の中には目に見えないけど大切なエネルギーが流れていると考えられているよ。
* 気(エネルギー):体を動かす元気の源。やる気や元気の「気」だよ。
* 血(血液):体の隅々まで栄養を運ぶ血液のこと。
* 津液(体液):汗や涙、唾液など、体の中の水のことを指すよ。
これら「気・血・津液」が、体の中をスムーズに流れていると、みんなは元気でいられるんだ。
脳とツボの関係:脳を元気にするツボ押し!
東洋医学では、体の臓器(心臓、肺、胃など)がそれぞれつながって働いていると考えているよ。そして、「脳」は「腎(じん)」という臓器のエネルギーから生まれると考えられているんだ。だから、体のバランスが取れていると、脳も元気に働くことができるって考えるんだね。
体には「ツボ」という特別な点があって、ここを押すと、体の色々な場所に影響を与えることができるんだ。これは、体の中に「経絡(けいらく)」というエネルギーの通り道があって、ツボはその通り道の上にある駅みたいなものだからだよ。
各脳を元気にするツボ押し!
例えば、さっき話した脳のそれぞれの場所を元気にするために、ツボからもアプローチできると考えられているんだ。
* 大脳(考える脳)を元気に!
* 頭のてっぺんにある**百会(ひゃくえ)**というツボ(耳の穴と鼻の付け根から頭のてっぺんを結んだ線の交点あたり)は、頭をスッキリさせたり、集中力を高めたりするのに良いと言われているよ。考える力がアップするかも!
* 首の付け根、髪の生え際にある**風池(ふうち)**というツボは、首や肩のコリを和らげ、頭への血の巡りを良くするから、大脳の働きをサポートするんだ。
* 小脳(バランスの脳)を元気に!
* 足の裏の指の付け根と踵の真ん中より少し上にある**湧泉(ゆうせん)**というツボは、体を安定させたり、足の疲れを取ったりするのに良いと言われているよ。体のバランスを司る小脳と関係が深いんだ。
* 脳幹(命のスイッチ)を元気に!
* 手首の内側にある**内関(ないかん)**というツボは、気分を落ち着かせたり、吐き気を抑えたりするのに使われるよ。脳幹が関わる自律神経の働きを整える助けになると考えられているんだ。
* 視床(情報の仕分け係)や島皮質(感情を感じる場所)も!
* これらの場所は、心の状態や体の感覚と深く関わっているんだ。
* 例えば、足のすねの外側にある**足三里(あしさんり)**というツボは、胃腸の調子を整えて全身の元気をサポートするツボだよ。体が元気だと、心のバランスも取りやすくなって、視床や島皮質がスムーズに働くのを助けるんだ。
* 耳にはたくさんのツボが集まっていて、耳つぼを刺激することも、自律神経のバランスを整えたり、リラックスさせたりするのに役立つと言われているよ。これも、脳の働きを間接的にサポートすることにつながるんだ。
大切なこと
ツボ押しは、薬のようにすぐに病気を治すものではないけど、みんなの体が持っている「自分で治ろうとする力」を引き出して、元気をサポートしてくれるものなんだ。
もし、体調が悪い時は、まずはお医者さんに診てもらうのが一番大切だよ。でも、毎日少しずつツボ押しをしてみると、体がもっと元気になるのを手助けしてくれるかもしれないね!
BLOGブログ