五臓六腑に医学的異常(数値・画像)なしでも、
機能的ストレスやエネルギー的アンバランス、栄養代謝の偏りなどで
→ 筋性防御(筋の緊張・拘縮)
→ 反射痛(関連痛・関連部の過敏反応)
が現れることは、臨床上頻繁にあります。
⸻
🫀 五臓六腑と筋性防御・反射痛の対応一覧(臨床例)
以下に、五臓六腑ごとの「よく見られる筋性防御・反射痛の部位・特徴」をまとめます。
(★は臨床頻度が特に高いもの)
⸻
【肝(肝臓)】
- 🔹筋性防御:右肩・右僧帽筋・右肩甲骨内縁・右広背筋・右大胸筋の上部
- 🔹反射痛:右肩、右背部(T6〜T10)、右肋骨下部(圧痛)
- 🔹その他:眼精疲労・こめかみの頭痛・怒りっぽい・夜間覚醒
- 💡関連筋:大胸筋(胸肋部)/広背筋
⸻
【胆(胆のう)】
- 🔹筋性防御:右側腹部(季肋部)、右の腰方形筋・腹斜筋の緊張
- 🔹反射痛:右肩・右肩甲骨下角付近(ケーラス点)
- 🔹その他:脂っこいものを食べると不調、口の苦味、午前3〜5時の不眠
- 💡関連筋:三角筋・小円筋・広背筋
⸻
【心(心臓)】
- 🔹筋性防御:左胸部・左大胸筋・左前腕〜母指球部の緊張
- 🔹反射痛:左肩・左腕(尺側)、みぞおち周辺(心窩部)★
- 🔹その他:胸苦しさ・動悸・精神不安定(陽虚/陰虚)
- 💡関連筋:大胸筋(鎖骨部)・前腕屈筋群
⸻
【小腸】
- 🔹筋性防御:下腹部の硬結・大腿内転筋の緊張
- 🔹反射痛:臍下2~3横指、鼠径部~大腿内側
- 🔹その他:吸収不良、肌荒れ、便が細かく未消化物あり
- 💡関連筋:内転筋群、縫工筋、腸腰筋
⸻
【脾(脾臓)】
- 🔹筋性防御:左背部・左側腹部(脾臓下)・腹直筋左上部
- 🔹反射痛:左肩甲骨内縁・左背部(T8〜T10)
- 🔹その他:食後の眠気・甘い物欲・下痢しやすい
- 💡関連筋:広背筋、腹直筋、ヒラメ筋(経絡的)
⸻
【胃】
- 🔹筋性防御:心窩部・腹直筋中部・横隔膜緊張★
- 🔹反射痛:みぞおち、背部T6〜T9、左肩甲骨内縁
- 🔹その他:ゲップ・胸焼け・背中の張り
- 💡関連筋:腹直筋・内外腹斜筋・前鋸筋
⸻
【肺】
- 🔹筋性防御:上胸部(第2〜5肋間)・肩甲間部・胸鎖乳突筋の緊張
- 🔹反射痛:鎖骨周辺・前腕外側(橈側)・肩前部
- 🔹その他:浅い呼吸・咳・皮膚トラブル・便秘
- 💡関連筋:前鋸筋、肩甲挙筋、三角筋
⸻
【大腸】
- 🔹筋性防御:左下腹部の圧痛、腰方形筋・腸骨筋の硬結
- 🔹反射痛:腰部(L3〜L5)・殿部外側・大腿後面
- 🔹その他:便秘・残便感・ガス過多・肌荒れ
- 💡関連筋:腸腰筋、腰方形筋、大腿筋膜張筋
⸻
【腎(腎臓)】
- 🔹筋性防御:腰部(特にL2〜L4間)・仙腸関節部・腸腰筋の緊張★
- 🔹反射痛:腰部〜大腿内側、膝裏、かかと
- 🔹その他:足腰のだるさ・浮腫・耳鳴り・冷え・脱力
- 💡関連筋:腸腰筋・縫工筋・大腿四頭筋
⸻
【膀胱】
- 🔹筋性防御:仙骨〜坐骨部・ハムスト緊張・アキレス腱の過緊張
- 🔹反射痛:後頭部(風府)・腰仙部・ふくらはぎ〜足底
- 🔹その他:頻尿・夜間尿・下肢のむくみ
- 💡関連筋:ハムスト・ヒラメ筋・足底筋群
⸻
🧠 まとめ:筋性防御・反射痛が教えてくれる「五臓の悲鳴」
- 臓器に**“検査異常がない”**=安心ではなく
- 筋・経絡・体表への**「反応点」や「筋緊張」として現れているなら、それは機能低下のサイン**
→ だからこそ整体や経絡調整、エネルギー療法では
**「体表・筋反応」=五臓の状態を診る“鏡”**として活用できるのです。
内臓の機能低下 → 筋性防御・反射痛 → 姿勢・運動パターンの乱れ
という連鎖が、結果として構造的な変形や慢性痛を引き起こす大きな原因になります。